■住まいの安全のために
空き巣などの被害に合わないためにも、まずはどこに『隙』があるかを調べる必要があります。
塀や植栽、家の外周というのは意外と入り込める場所があるもの。
そういった小さな隙を空き巣と言うのは見逃しません。
また、空き巣と言うのは「侵入に5分以上かかる家は、約7割が侵入を諦める」というデータが警視庁から発表されています。
いかに侵入までに時間がかかるか、ドアや窓などは物理的に開けにくいか、空き巣にそう思わせることが重要です。
当社では、長年防犯設備に携わってきた経験から、お客様の住宅上の防犯性をすみずみまでチェックしにまいります。
同時に、ご自宅の盗聴器診断・カメラの設置場所診断なども行っておりますので、何か心配事がございましたら、一度当社までお気軽にご連絡ください。
■防犯のポイント
【空き巣が入りやすい家】
×留守であることが分かりやすい
×死角が多い
×よじ登れるような足場がある
×入りやすそうな窓
×防犯設備が何もない
×人通りが少ない
【空き巣が入りにくい家】
○家の中に人の気配がある
○死角が少ない
○進入しづらい構造
○窓に格子が設置されている
○防犯設備がある
○人通りが多い
【電話】072-424-7001
【FAX】072-424-3168
【受付時間】9:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】貝塚市を中心とした泉州全域